研究情報の公開について(オプトアウト)

採用情報

研究情報の公開について
(オプトアウト)

Opt out

オプトアウト

当院では、医師・医療従事者が行う、人を対象にした医学系研究において、厚生労働省・文部科学省から示されている『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』に基づき、倫理審査委員会で審査を行っています。

臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報の情報のみを用いる研究は、国が定めた指針(人を対象とする医学系研究に関する倫理指針)に基づき、対象となる全員の方から個別に直接同意を得ることはしておりません。これを"オプトアウト"と言います。
当院で"オプトアウト"を行っている臨床研究は以下の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。

オプトアウト一覧

  • 緊急事態宣言に伴う感染対策による、退院支援の影響
    ~当院「お悩みほっとアンケート」から分かる家族の不安への影響~

    詳細はこちら
  • 当院における尿道カテーテル留置患者に対する排泄リハ・ケアの取り組み

    詳細はこちら
  • コロナ禍による、感染予防対策(面会・リハ見学・外出・外泊禁止等)が患者の機能及び、家族・院内スタッフ(看護師・MSW・リハ)の不安に及ぼす影響についての検討

    詳細はこちら
  • 当院介護医療院における退所支援の現状と課題

    詳細はこちら
  • 半盲を呈した患者への自動車運転支援について
    ~運転再開困難な2症例からの経験~

    詳細はこちら
  • 医療療養病棟におけるリハケア意識を高めるための取り組み
    ~ケアプロジェクトの紹介~

    詳細はこちら

TOPへ戻る